052-853-6615

ブログ

サリバチェック(歯周病菌検査)ってなに?

2024年10月31日

こんにちは、名古屋市昭和区の佐伯歯科医院の歯科医師、薫です。

今日は、「サリバチェック(歯周病菌検査)ってなに?」
というテーマでお届けします。

サリバチェック(歯周病菌検査)」は、
歯周病のリスクを早期に把握するための検査方法です。
歯周病は、歯と歯茎の間に細菌が溜まることで発生する病気で、進行すると歯茎が炎症を起こしたり、
最悪の場合には歯が抜け落ちてしまうこともあります。
初期段階では症状がほとんど感じられないため、自分では気づきにくい病気です。
そこで役立つのが、この「サリバチェック」です。

サリバチェックとは、名前の通り「サリバ=唾液」を利用した検査です。
唾液には口の中の細菌や免疫物質が含まれており、歯周病菌の状態を知る手がかりになります。
この検査は、唾液を簡単に採取して、歯周病菌の数や種類を分析することで、
現在の口内環境がどのような状態かを知ることができます。

検査自体は非常に簡単で、痛みもありません。
まず、歯科医院で唾液を採取します。
唾液のサンプルを取る際には、患者さんが口の中で一定時間唾液を溜めて、
それを専用の容器に吐き出すだけです。
特別な準備や機器は必要なく、短時間で終わるので、忙しい方でも気軽に受けられる検査です。

採取した唾液は、専用の機器を使って分析され、結果が数日後にわかります。
この結果から、どの種類の歯周病菌がどのくらい存在しているかが判明し、
それに基づいて歯科医師が現在の歯周病リスクを評価します。
もし、歯周病菌が多く見つかった場合には、早期治療や予防のための具体的なアドバイスが行われます。
たとえば、クリーニングや歯磨き指導、必要に応じて専門的な治療が提案されることもあります。

サリバチェックのメリットは、歯周病のリスクを事前に知ることで、
将来的なトラブルを未然に防ぐことができる点です。
歯周病は進行すると治療が難しくなるだけでなく、治療費も高額になることがあります。
しかし、早期に発見して適切な対策を講じることで、
治療費や通院回数を抑え、健康な歯を長く保つことができます。

また、最近の研究では、歯周病と全身の健康との関係も指摘されています。
歯周病菌が血液に入り込むことで、心臓病や糖尿病などのリスクが高まるとされています。
そのため、口の中だけでなく、全身の健康を考えるうえでも、
サリバチェックで歯周病リスクを早めに把握しておくことは非常に重要です。

歯周病に不安を感じている方、口の中に違和感がある方、
あるいは定期的に健康チェックを行いたい方には、サリバチェックはおすすめです。
簡単で負担の少ない検査なので、歯科医院で一度相談してみてはいかがでしょうか。
歯周病は自覚症状が出る前に予防するのが一番。
サリバチェックは、そのための有効な手段の一つとして、多くの人に利用されています。

まだ試したことのない方はぜひ当医院にお気軽にご相談ください。

 

------------------------------
“痛みに配慮した歯科治療”
患者さんの不安を取り除き、優しい治療をいたします

昭和区桜山駅近くの歯医者
〜土日も診療対応〜

佐伯歯科
名古屋市昭和区広見町6-63 ヒマワリBLD2F
TEL:052-853-6615

■診療予約はこちらより
■歯科治療など 無料メール相談はこちら
------------------------------
昭和区の歯科医院 佐伯歯科トップページへ

診療のご予約
初診の流れ
治療費用一覧
Menu
  • 痛みに配慮した治療
  • 当院の感染症予防対策
  • マウスピース矯正
  • 審美歯科
  • オーラルエステ
  • 歯周病治療
  • 予防歯科
  • 特殊義歯
  • 一般歯科
  • 親知らず
  • 歯ぎしり
  • 小児歯科
  • 医療費控除
  • トップページ
ブログ
歯科治療 無料相談
当院の治療について
佐伯歯科院長への一問一答
よくあるご質問
携帯サイト
052-853-6615
ページ
最上部へ
TOP
PAGE
無料
メール
相談