

2024年08月09日
こんにちは、名古屋市昭和区の佐伯歯科医院の歯科医師、薫です。
口内炎は、誰もが一度は経験したことのある厄介な口の中の炎症です。
小さな傷や白い斑点が現れ、食事や会話が痛みで困難になることもあります。
この記事では、口内炎の原因とその対処法について詳しくご紹介します。
口内炎の主な原因は多岐にわたります。
まず、口の中の小さな傷や擦り傷が炎症を引き起こすことがあります。
例えば、歯ブラシで強く磨きすぎたり、
硬い食べ物を食べた際に口の中を傷つけてしまうことが挙げられます。
また、ストレスや疲労、栄養不足も口内炎の原因となります。
特にビタミンB群や鉄分が不足すると、口内の健康が損なわれやすくなります。
さらに、免疫力の低下やホルモンバランスの乱れも口内炎を引き起こす要因となります。
女性の場合、生理前後に口内炎ができやすいと感じることがあるかもしれません。
これは、ホルモンの変動が影響していると考えられます。
口内炎ができてしまった場合の対処法として、まずは口腔内を清潔に保つことが重要です。
口内を清潔に保つことで、細菌の繁殖を防ぎ、炎症の悪化を防ぐことができます。
食後にはうがいをし、歯磨きを丁寧に行うよう心掛けましょう。
痛みを和らげるためには、市販の口内炎用の軟膏やパッチを使用するのも有効です。
これらの製品は患部を保護し、痛みを軽減する効果があります。
また、アルコールやスパイシーな食べ物は避け、口内を刺激しないようにしましょう。
栄養バランスの取れた食事も、口内炎の予防と治療に役立ちます。
特にビタミンB群、ビタミンC、亜鉛を多く含む食品を摂取することで、口内の健康をサポートできます。
バランスの取れた食事と十分な休息を心掛け、免疫力を高めることも重要です。
口内炎はしばしば自然に治癒しますが、長引く場合や頻繁に再発する場合は、
歯科医や医師に相談することをお勧めします。
口内の健康を維持し、快適な日常生活を送りましょう。
------------------------------
“痛みに配慮した歯科治療”
患者さんの不安を取り除き、優しい治療をいたします
昭和区桜山駅近くの歯医者
〜土日も診療対応〜
佐伯歯科
名古屋市昭和区広見町6-63 ヒマワリBLD2F
TEL:052-853-6615
■診療予約はこちらより
■歯科治療など 無料メール相談はこちら
------------------------------
昭和区の歯科医院 佐伯歯科トップページへ