052-853-6615

ブログ

歯がグラグラする状態について

2024年03月01日

こんにちは、名古屋市昭和区の佐伯歯科医院の歯科医師、薫です。

今日は、歯がグラグラする状態について
お伝えしたいと思います。

歯がグラグラする一般的な原因

歯がグラグラする状態は、いくつかの異なる原因が考えられます。
以下は、歯がグラグラする可能性があるいくつかの一般的な原因です。

歯周病(歯槽膿漏)

まず歯周病(歯槽膿漏)の可能性が考えられます。
歯周病は歯茎の炎症や歯周組織の損傷を引き起こす病気で、進行すると歯が抜ける可能性があります。
歯周病による歯茎の炎症や歯槽膿漏が進むと、歯がグラグラすることがあります。

歯の骨の減少

次に歯の骨の減少ということもありえます。
歯が支えられている骨が減少すると、歯がしっかりと固定されなくなり、グラグラすることがあります。
これは歯周病や年齢の影響によって引き起こされることがあります。

むし歯

それから、むし歯という可能性もありますね。
歯の表面に穴ができてしまうむし歯が進行すると、歯の組織が減少し、歯がグラグラすることがあります。

咬み合わせの問題

また、咬み合わせの問題も考えられます。
歯が正確な咬み合わせを欠いている場合、歯にかかる圧力が均等でなくなり、歯がグラグラすることがあります。

歯に対する外傷

もちろん歯に対する外傷がある場合も、グラつきの原因になります。
歯が外部からの力や急な衝撃によって損傷されると、
歯の支持組織が影響を受け、歯がグラグラすることがあります。

例えばスポーツ中に歯に強い衝撃が加わると、さまざまな症状や問題が発生する可能性があります。

歯の痛みが起こりますね。衝撃を受けた歯が直接的に痛むことがあります。
この痛みは即座に感じられることもありますし、しばらくしてから現れることもあります。

そして、歯のグラグラ感があることもあります。
歯が強い衝撃を受けると、歯がグラグラする感覚が生じることがあります。

歯の支持組織に損傷が生じ、歯が不安定に感じられることがあります。
そして衝撃によって歯が割れたり欠損したりすることがあります。
歯の表面や歯の一部が破損する可能性があります。
また 衝撃によって歯ぐきが損傷され、歯茎からの出血が発生することがあります。

衝撃が強い場合、歯の中にある歯髄(神経や血管を含む組織)が損傷され、
激しい痛みが生じる可能性があります。

また衝撃によって歯髄が損傷され、歯の色が変化することがあります。
歯が灰色や黒ずんだように見えることがあります。

歯がグラグラしたり、スポーツ中に歯に衝撃を受けた場合は、
できるだけ早く歯科医師に相談することが重要です。
歯のグラグラが進行すると、歯を失う可能性が高まります。

歯科医師は原因を詳しく調査し、適切な治療を提案することができます。
自己診断や放置せず、専門家の助言を受けることが歯の健康を維持するために重要です。

 

------------------------------
“痛みに配慮した歯科治療”
患者さんの不安を取り除き、優しい治療をいたします

昭和区桜山駅近くの歯医者
〜土日も診療対応〜

佐伯歯科
名古屋市昭和区広見町6-63 ヒマワリBLD2F
TEL:052-853-6615

■診療予約はこちらより
■歯科治療など 無料メール相談はこちら
------------------------------
昭和区の歯科医院 佐伯歯科トップページへ

診療のご予約
初診の流れ
治療費用一覧
Menu
  • 痛みに配慮した治療
  • 当院の感染症予防対策
  • マウスピース矯正
  • 審美歯科
  • オーラルエステ
  • 歯周病治療
  • 予防歯科
  • 特殊義歯
  • 一般歯科
  • 親知らず
  • 歯ぎしり
  • 小児歯科
  • 医療費控除
  • トップページ
ブログ
歯科治療 無料相談
当院の治療について
佐伯歯科院長への一問一答
よくあるご質問
携帯サイト
052-853-6615
ページ
最上部へ
TOP
PAGE
無料
メール
相談